ウズマキゴカイ (Dexiospira sp.)

Home
Last update: 2000/08/03
top view of Dexiospira sp.

巻き貝のようですが、ゴカイです。


これもイタボヤ同様、海藻に付着していました(2000/06/24 江ノ島)。 現場では気づかず、帰ってじっくりみてるうちに存在に気づきました。結構たくさんいます。直径1-2mmっていうところ。

貝にしては触手みたいなのがナゾだ? と思ってたところjfish ドリーさんのご教示によりウズマキゴカイの類と判明 (いつもお世話になります!)。

ゴカイというのは釣り餌なんかで有名なアレです。 環形動物のうちの「多毛類」といってミミズの親戚(ちなみにミミズは「貧毛類」)。

その中に、自分で殻(「棲管」)を作ってそこに棲むやつがいます。 この仲間では、ケヤリムシとかカンザシゴカイが結構有名ですね。 海水アクアリウムに入れたりすることも多い。 でもこれはすごく小さいし、鑑賞価値はないです。 似たのが何種か記載されてるようで、とりあえず北隆館の図鑑を見ると次の3つ。

いろいろ書いてありますが、まずムシを殻から出すのが基本のようです。うーん、まぁそこまでしなくてもいいやぁ(ちょっと根性無し ^^;)。殻の模様と触手みたいなやつの様子がすごく印象的でした。

触手みたいなものは「鰓冠」というそうです。ただ、エラといってもそこの繊毛が食物採取に役立ってるらしい。 一番上の写真はこの鰓冠をはっきりさせるために海藻からはがして撮影してます。ピントもそっちに合ってます(ちょっと殻が崩れた感じあり)。

top view 2 side view

鰓冠はいつも出してるのではなく、時にひっこめて殻にフタをしてしまいます。よく見るとトップの写真でも分かりますが、この左の写真の矢印で示したところがフタ(殻蓋)です(ただし、これにはエラがなぜかよく写ってない)。

また、右は横からみたところ。裏返すとまた違うのですが、うまく撮れませんでした。残念。


撮影: 2000/06/25, 07/04